りなのやの話 vol.1 – 整理収納業界の中での立ち位置

  • URLをコピーしました!

整理収納のプロの中での今の私の立ち位置は「家庭訪問して個々の悩みを解決する」になります。

アメブロで「整理収納アドバイザー」って検索してみてくださいよ。そらもう見本市みたいに出てきますから。

でもいざ依頼をしようとしたとき、この見本市から一人に絞れと言われると数が多すぎるし、信頼できそうなカリスマは家庭訪問作業お休み中になってたりで、なんだかんだ迷うよなというのが正直なところですし、実際にめっちゃ迷って途方にくれたと何度も依頼者さんに言われたことがあったりします。

世の中には整理収納のプロを名乗る人がたくさんいて、有名な資格もいくつか…整理収納アドバイザーとか、ライフオーガナイザーなどがあり、ときめきなのか、断捨離なのかといったカリスマに自分の片付けの軸を重ねる人もいるので、一体誰にお願いすれば私の片付けの悩みは解決するのだろうかと途方に暮れ、思考停止して依頼を先送りしてしまう人も多いのが現状です(そして宿題は膨れ上がり、私はその解決のお手伝いをしてきました)。

りなのやは

プロにもいろんな得意があるよ

  • 片付け方全般のレクチャーが得意
  • モノへの執着を捨てて、量的にスッキリした暮らしへ導くのが得意(例えば断捨離)
  • 収納が得意
  • 収納グッズやインテリアの知識が豊富
  • 建築や不動産についての知識がある

etc…

提供しているサービスにも、講座で多くの人へ片付けの知識を伝えるのがメインだったり、個人宅へ伺ってオンリーワンの整理収納をすることがメインだったり、得意分野は様々です。

私はその中でも、整理収納アドバイザーとその上位資格である整理収納コンサルタントの考え方をベースにして、家事代行業界で経験を積んだ人間です。

大手家事代行会社の整理収納のプロとして、1,000件を超える実績を積んできました。

週4日は作業に出て、繁忙期の年末〜4月頃は週5で現場(訪問作業)にいることも珍しくありません。12月は50日くらい欲しいと毎年思うくらい。

そして、暮らしの変化があるとき…引越し、出産、進学、転職などの節目に「よりよい生活のアドバイスを」と転ばぬ先の杖のようにお呼びいただける多数のリピーターさまを抱えるまでに成長できたのは、ひとえに初期の未熟な私を支えてくださった依頼者さまのおかげ。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

あえて言えば「広尾の高級住宅地から郊外の一軒家、6人家族の家から一人暮らしまで、どんな暮らしでも大丈夫!!!」という

バリバリ現場、ちょいちょい講座(ただしオリジナル)

さらに、現場での経験から吸い上げた経験や事例を盛り込みながら、整理収納アドバイザー2級認定講師として私のベースになっている考え方を片付けにお困りのみなさんにお伝えしていくと共に、家事代行会社では新人〜中堅ハウスキーパー向けの講座や各種応用講座などを企画してきました。おかげさまでこちらは今も携わらせていただいています。

バリバリ現場にも出ながら、教えることもちょいちょいやってるというお仕事スタイルなので、ご自宅の片付けを依頼したい方にはピッタリなコンサルタントですし、今の家庭の片付け事情をたっぷり盛り込んだ講座を受けたいなと思う方にも喜んでいただけるはずです。

“依頼者が目指す暮らしに寄り添う”をモットーに

ご自宅の片付けに関して、極端にモノを減らすことを推奨したり、過剰に収納用品を揃えさせたりするタイプではありません。

依頼者さんの「こんな暮らしを目指したい」を第一に、家にあるものを徹底活用したり、収納用品を取り入れるタイミングをアドバイスしたり、ご要望があれば収納用品を手配してお持ちしたりと、お一人お一人に合わせてアレンジしています。

慣れやご家族の使い勝手も考慮しながら量や置き場所を決めるので、他人がパッと見て絵的に「何でそれはそこに?」ということもよくありますが、「その家らしい」整理収納をすることで、ストレスをなくす努力をしています。

逆に、「一流家具を提案したりDIYを駆使したりして、片付けながら家をとびっきりお洒落にして欲しい」というインテリアデザインに大きく偏ったご依頼への知識や、テレビでしばしば流れるようないわゆるゴミ屋敷への搬出手段は専門家にかないません。この場合は是非その道の専門家お探しくださいね。

とはいっても、セリアのような身近にあるお店の商品でモデルルームにできるだけ近づけて!っておしゃれくらいは十分にご提案できますからね〜!!

現場経験が豊富で、理論を押し付けることなく、今の自分に合った片付けを教えてくれたり作業をしてくれるパートナーが欲しいな!

そんな風に思っていらっしゃる方は、私を選んでいただけると間違いありません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次